Now Loading ...

戦跡マップ

大刀洗戦跡マップ

「東洋一」と謳われた日本陸軍が誇る西日本最大の航空拠点、
大刀洗飛行場周辺の戦跡や遺跡を大刀洗の地図にしました。

大刀洗戦跡マップ

下記から印刷用の詳細な地図をダウンロード出来ます。

地図をダウンロード

① 第五航空教育隊正門

昭和14年(1939年)開隊した航空技術兵学校「第五航空教育隊正門」の正門です。
別名西部第百部隊と言われ、最大時には6000人の航空技術兵が在籍していました。この部隊では教科科目として、飛行機機体・機関発動機・板金・精密機械・銃砲火器・通信機材・自動車・無線・旋盤・鋳造・各燃料・落下傘など航空機にかかわる全てを教わっていました。他には、飛行場大隊などの編成もここで行われていました。
元々は国道500号線沿いの山隈交差点に立っていましたが、平成22年1月に当館に移設しました。

② 憲兵分遣隊舎の煉瓦塀

大正8年(1919年)、大刀洗飛行場が10月に開隊したのとほぼ同じ12月に、久留米憲兵隊大刀洗分遣隊として発足しました。軍隊の警察官としての立場で、多いときは10人ぐらいの隊員がここ大刀洗飛行場に関連する部隊や周辺の治安を担当していました。
例えば、訓練中の飛行機が墜落した時などいち早く駆け付け、隊員の救助や周辺の警備にあたったりしました。今でも煉瓦塀敷地内に、隊長官舎や厩舎跡が残っています。

③ 飛行第四連隊(飛行学校)正門

大正8年(1919年)当初は大刀洗飛行場にて開隊した「飛行第四連(戦)隊」の正門として長く使用されました。
飛行第四連隊が中国大陸や南方への出撃をする時は全てこの門をくぐり、また帰還しました。しかし、連隊が先の大戦を控え、熊本県菊池へ移動した後の昭和15年(1940年)秋からその跡に開校した大刀洗陸軍飛行学校・本校の正門として使われました。もともとは原地蔵公民館北側の交差点に設置されたものです。

④ 時計台跡

この白い慰霊碑は、もともと飛行第四連(戦)隊(昭和15年から飛行学校)の本部庁舎前庭に時計塔として設置されていたもので、当時から多くの隊員たちに親しまれ、この前で記念撮影なども多く行われていました。
戦後、長く放置されていたものを「大刀飛会」によって慰霊碑に改修、追悼シンボルとして現在に至っています。

⑤ 監的壕

大刀洗飛行場の南側にあった池のほとりに設置されていた建造物で、軍用機による射撃訓練に使われていました。
具体的には、別の飛行機が曳航している射撃用の「吹き流し」に向かって、実弾を使って射撃訓練をする戦闘機や練習機の着弾を、この中に入った観測員が双眼鏡で確認していました。現在ではこの場所へ移動されています。

⑥ 大刀洗公園(菊池武光像・航空廠跡)

航空廠は、主に飛行機の修理・メンテナンスを行う所であり技術者の養成も行っていました。
昭和15年(1945年)当時には約1万人が従事していたといわれています。
この公園には昭和12年(1937年)に建てられた南北朝時代の武将・菊池武光像があります。
台座や像には、米軍戦闘機の機銃掃射の跡が多く残されています。

⑦ 北飛行場

この道路は、昭和20年(1945年)2月に完成した重爆撃機用のコンクリート製メイン滑走路だったもので、もともとは幅50メートル、長さ1800メートルありました。ここからは終戦前の5月25日に重爆特攻隊も出撃しています。また、北西側に平行して走っている農業用道路は、もとは副滑走路兼誘導路だったもので重戦闘機などが使用していました。
当時は幅30メートル、長さ1600メートルありました。

⑧ 掩体壕

航空機を敵の攻撃から守るための格納庫。大刀洗飛行場や城山周辺にはいくつも造られましたが、現存しているのはこの掩体壕のみとなっています。コンクリート製で、高さが7m30㎝、幅が44mもあります。

⑨ 太刀洗航空機製作所跡

渡辺鉄工所株式会社野町工場から、昭和12年(1937年)に独立。
飛行機の部品製造や修理などを行い、後に規模を拡大。練習機や四式重爆撃機(飛龍)の組立ても行っていました。

⑩ 平和の碑

終戦直前の昭和20年3月27日と31日、旧陸軍大刀洗飛行場を襲った二度の米軍機の爆撃により、600人を超える尊い命が奪われました。
犠牲者の遺体は荼毘に付された後、身元不明者の遺骨をこの地に埋葬しました。平和の碑は平成7年建立。

⑪ 頓田の森

昭和20年3月27日午前10時ごろ大刀洗飛行場を目標とする米軍のB29爆撃機が投下した爆弾が、立石国民学校の児童が避難した頓田の森を直撃。
小学生24名が爆死、後に担ぎ込まれた病院にて7名が息を引き取りました。

  甘木公園

朝倉市にある甘木公園には飛行第98戦隊、大刀洗飛行学校甘木生徒隊などの慰霊碑が建立されています。

  大刀洗駅

昭和14年に国鉄甘木線が開通し、多くの飛行場関係者の乗降がありました。昭和62年~平成20年までは私設の大刀洗平和記念館があり、平成21年からは太刀洗レトロステーションとして、昭和の面影が残る生活用品などを展示しています