Now Loading ...

「見て・学んで・考える 平和のこと ミュージアムガイド」が発行されました。

本年は戦後80年を迎える節目の年となります。全国関連施設ネットワーク会議(2023年設立)では、「見て・学んで・考える 平和のこと ミュージアムガイド」を作成し発行されています。 

このミュージアムガイドでは、戦争の記憶を次世代に語り継ぐために、全国にある戦争を伝える13施設のそれぞれのテーマに関する情報が掲載されています。 

 ガイドに掲載されている各地のミュージアムを訪れ平和を考えるきっかけにしてみませんか。

各施設の情報は、ミュージアムガイドに掲載されているQRコードからご覧いただけます。


■ミュージアムガイドは帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)

HPにてPDF閲覧が可能です
  →パンフレットダウンロード

■帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)についてはこちら
https://www.heiwakinen.go.jp/


※「全国関連施設ネットワーク会議」とは、帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)が幹事となり、」戦争の記憶を扱う関連施設の協力体制の強化やコミュニケーションの深化を目的に始まった会議体です。筑前町立大刀洗平和記念館はこの活動に賛同し、所属しています。